2025年9月2日(火)〜9月6日(土)
kuraché「ほっと一息」
ふと気がつけば、季節は少しずつ秋に。
夏にたまった心身の疲れを感じる頃、
ゆっくりひとやすみする時間も大切ですよね。
おいしいコーヒーや日本茶に、心が和らぐお菓子たち。
旬の野菜やくだものは、体をいたわる頼もしい味方。
大きく深呼吸して「ほっと一息」つく時間に、
そっと寄り添うアイテムが並びます。
日 時:2025年9月2日(火)~9月6日(土)10:30-18:30
会 場:札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)出口7と9の間
主 催:札幌駅前通まちづくり株式会社/株式会社ノーザンクロス
後 援:札幌市
詳 細:こちらからご覧ください
詳細では、出店者の紹介や過去の開催内容をレポートしています。
Facebook や Instagram、LINE公式アカウント で最新の情報を発信しています。ぜひフォローしてください。
次回以降のスケジュールは「開催予定」をご覧ください。
2025年9月の出店者と出店日 | 2(火) | 3(水) | 4(木) | 5(金) | 6(土) |
細貝農園(札幌市南区)なす/ズッキーニ/ピーマン/かぼちゃ/なんばん | |||||
風花くだもの工房(札幌市手稲区)くだもの酢各種 | |||||
発酵料理士協会(札幌市中央区)納豆粉末/大豆/豆菓子/醸窯 | |||||
kano/lab(札幌市中央区)自家焙煎珈琲/焼菓子(マフィン、スコーン など) | |||||
Vegan Sweets&Deli 3beans(札幌市西区)焼き菓子(古代小麦クッキー缶、veganマフィン、veganパウンドケーキ、ブリスボール など)/パン | |||||
ジュリエ・ファーム(伊達市)冷凍アロニア/アロニア果汁/野菜(かぼちゃ、ズッキーニ、にんにく など) ほか | |||||
ふるさとファーム(札幌市南区)ミニトマト(札幌蕃茄)/長茄子/ズッキーニ | |||||
日本茶salon.ma.issa 【NEW】(札幌市中央区)日本茶(煎茶、ほうじ茶、和紅茶 など)/陶器の器 | |||||
North&Kitchen 北海道/米粉の贈りもの(札幌市清田区)北海道産米粉100%のグルテンフリー焼きドーナツ/焼き菓子 | |||||
Yoshiz Box(札幌市中央区)木製クラフト(カトラリー、器、カッティングボード など) | |||||
THE DAY(北広島市)焼き菓子(クッキー、スコーン、マフィン、ケーキ) | |||||
荒井養蜂場(北広島市)北海道産はちみつ | |||||
Snappee coffee roaster(蘭越町)珈琲豆 | |||||
貴tattoy(小樽市)浴衣リメイク布草履/着物リメイク服 ほか | |||||
ふぁーむらんどShinwa(仁木町)プルーン/枝豆/ミニトマト/ニンニク/紫キャベツ | |||||
北海道純馬油本舗(千歳市)馬油クリーム/シャンプー/石けん/リップクリーム ほか | |||||
Cafe&Life akao 【NEW】(池田町)焼き菓子(バナナケーキ、サブレ、スコーン など)/珈琲豆/野菜(ミニトマト、いも など) | |||||
ハイ・ゲンキ~玄米と糀と酵素のちから~(札幌市北区)米糀/玄米発酵食品/玄米/炊飯用穀類/野草茶 | |||||
工房はまなす(札幌市東区)草木染め衣類/草木染め衣類/草木染めストール | |||||
メグカンパニー(札幌市中央区)クラッシュナッツ ほか | |||||
チェットベーカリーおもや(札幌市豊平区)さつまいも塩パン、栗のスコーン、枝豆チーズフランスパン、食パン、メロンパン | |||||
小さな焚き火dotto・CANDLE(小樽市)天然木芯のアロマソイキャンドル/天然アロマミスト・マスクスプレー | |||||
くまのしっぽ~絵本の世界のお菓子屋さん~(札幌市西区)焼き菓子(ビッグアメリカン各種、マロンパイ、カステラ、ブラウニー など)/リングノート/エコバッグ ほか | |||||
パティスリーカフェ アン・プリエール(札幌市豊平区)焼き菓子(フロランタン、タルトアマンド、ウィークエンドシトロン など) | |||||
札幌ムラカミドーナツ店 【NEW】(札幌市中央区)ドーナツ各種(プレーン、きなこ、シナモン など) | |||||
富樫政雄商店 【NEW】(札幌市豊平区)だしパック/削り節/ふりかけ/乾燥椎茸/乾燥椎茸 | |||||
ハチミツとハーブ La table verte(石狩市)北海道産はちみつ/ハーブティー ほか | |||||
MARUICHI SHOP 厚別本店(札幌市厚別区)工場直販おつまみ各種(タコ、サラミチーズ、ホタテミミ など) ほか | |||||
可否茶館 【NEW】(札幌市中央区)焙煎珈琲豆/コーヒードリップ/コーヒーゼリー | |||||
山ノ上の坂STAND&BAKE 【NEW】(小樽市)焼き菓子(小樽の塩バタースコーン、さつまいもスコーン、小樽の塩メープルクッキー、かぼちゃクッキー など) | |||||
kitamichi(苫小牧市)モビール/造花/小物置き ほか | |||||
Pickles Lab Hokkaido ~北海道ピクルス研究所~(札幌市西区)コーディアル(アロニア、ハマナス、カモミール)/ハニージンジャー/ピクルス各種 |
■食品 ■食品以外 ■展示
出店ご希望の方は「クラシェ2025年度 規約」を必ずご一読のうえ、お申込みくださいませ。皆さまのエントリーをお待ちしております。
なお、日程・テーマは予告なく変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
出店希望の方はこちらから ⇒ entry.kurache.com
2025年度日程 | テーマ |
7 / 1(火)~ 5(土) | 夏、さわやか |
9 / 2(火)~ 6(土) | ほっと一息 |
10 / 21(火)~ 25(土) | 秋、みちる |
12 / 3(水)~ 12(金) | きらめく冬の贈りもの |
2026 / 2 / 24(火)~ 28(土) | おやつの時間 |
2024年度は下記の4回を開催しました。
2024年度日程 | テーマ |
8 / 26(月)~ 9 / 1(日) | 健やか、夏暮らし |
10 / 21(月)~ 10 / 27(日) | 秋、たっぷり |
12 / 4(水)~ 12 / 13(金) | 心を込めてありがとう |
2025 / 3 / 3(月)~ 3 / 9(日) | やっぱり道産小麦 |
2023年度は下記の4回を開催しました。
2023年度日程 | テーマ |
8 / 28(月)~ 9 / 3(日) | 季節のたより |
10 / 9(月・祝)~ 10 / 15(日) | 秋のごほうび |
12 / 6(水)~ 12 / 15(金) | 想いがつもる冬時間 |
2024 / 2 / 26(月)~ 3 / 3(日) | おやつのススメ |
2022年度は下記の5回を開催しました。
2022年度日程 | テーマ |
7 / 6(水)~ 7 / 12(火) | 夏びらき。 |
8 / 31(水)~ 9 / 6(火) | カラダのミカタ |
10 / 19(水)~ 10 / 25(火) | 秋まんぷく |
12 / 7(水)~ 12 / 16(金) | つなぐ、つながる贈りもの |
2023 / 2 / 15(水)~ 2 / 21(火) | 食べるをたのしむ |
2021年度は下記の2回を開催しました。
日程 | テーマ |
7 / 5(月)~ 7 / 10(土) | 夏びらき(中止) |
9 / 29(水)~ 10 / 5(火) | 秋、まんぷく(中止) |
12 / 1(水)~ 12 / 10(金) | ありがとうをつめ込んで |
2022 / 3 / 1(火)~ 3 / 5(土) | 地麦かおる、暮らし |
2020年度は下記の4回を開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 27(水)〜 6 / 2(火) | 春、うららか。(中止) |
7 / 27(月)〜 7 / 31(金) | 夏のごちそう ※条件付 |
9 / 9(水)〜 9 / 15(火) | 北海道のとっておき ※条件付 |
10 / 14(水)〜 10 / 20(火) | 秋のごちそう ※条件付 |
12 / 2(水)〜 12 / 11(金) | 心ときめく冬だより |
2021 / 3 / 3(水)〜 3 / 9(火) | やっぱり道産小麦(中止) |
2019年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 21(火)〜 5 / 25(土) | 自然を感じる |
7 / 17(水)〜 7 / 23(火) | 夏色の食卓 |
9 / 4(水)〜 9 / 10(火) | 畑のめぐみ |
10 / 23(水)〜 10 / 29(火) | 秋、いただきます |
12 / 4(水)〜 12 / 13(金) | ほほ笑みつなぐ、贈りもの |
2020 / 2 / 19(水)〜 2 / 25(火) | ふくらむ美味しさ道産小麦 |
2018年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 30(水)〜 6 / 5(火) | 春、はつらつ |
7 / 18(水)〜 7 / 24(火) | 夏涼み |
8 / 22(水)〜 8 / 28(火) | 季節のめぐみ |
9 / 26(水)〜 10 / 2(火) | 秋色とりどり |
12 / 5(水)〜 12 / 14(金) | 心がはずむ冬支度 |
2019 / 2 / 20(水)〜 2 / 26(火) | 地麦を愉しむ |
2017年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
7 / 5(水)〜 7 / 11(火) | 旬を味わう |
8 / 23(水)〜 8 / 29(火) | 旬を味わう |
9 / 20(水)〜 9 / 26(火) | 旬を味わう |
10 / 18(水)〜 10 / 24(火) | 北海道の小麦 |
12 / 6(水)〜 12 / 15(金) | 想いをつつむ |
2018 / 2 / 21(水)〜 2 / 27(火) | 旨味の深み |
2016年度は下記の6回開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 23(月)〜 5 / 27(金) | 雪のめぐみと花さんぽ |
7 / 13(水)〜 7 / 19(火) | 北海道の旬を味わう |
8 / 24(水)〜 8 / 30(火) | 北海道の旬を味わう |
9 / 28(水)〜 10 / 4(火) | 北海道の旬を味わう |
12 / 7(水)〜 12 / 13(火) | 物語のある冬の贈りもの |
2017 / 3 / 1(水)〜 3 / 7(火) | 地麦が好き、パンが好き |
2015年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
7 / 6(月)〜 7 / 12(日) | 静岡茶で味わう北海道スイーツ |
8 / 24(月)〜 8 / 30(日) | 北海道の旬を味わう |
10 / 5(月)〜 10 / 11(日) | 北海道の旬を味わう |
12 / 7(月)〜 12 / 13(日) | 温もりを楽しむ冬時間 |
2016 / 1 / 25(月)〜 1 / 31(日) | 豆な暮らし |
3 / 14(月)〜 3 / 20(日) | 道産小麦の美味しい食卓 |
2014年度は下記の6回開催しました。
日程 | テーマ |
4 / 14(月)〜 4 / 20(日) | 春いろいろ |
5 / 26(月)〜 6 / 1(日) | カラダすこやか |
6 / 26(木)〜 7 / 2(水) | 自然の恵みでつむぐもの |
10 / 6(月)〜 10 / 12(日) | 秋をあじわう |
2015 / 12 / 8(月)〜 12 / 14(日) | 森のめぐみと木のくらし |
2 / 23(月)〜 3 / 1(日) | パンとおとも |
2013年度は下記の7回開催しました。
日程 | テーマ |
6 / 17(月)〜 6 / 23(日) | 野菜と果物のある暮らし |
7 / 15(月)〜 7 / 21(日) | 野菜と果物のある暮らし |
8 / 17(土)〜 8 / 21(水) | 野菜と果物のある暮らし |
9 / 16(月)〜 9 / 22(日) | 小麦と蜂蜜のある暮らし |
10 / 14(月)〜 10 / 20(日) | 秋の彩りがある暮らし |
2014 / 1 / 20(月)〜 1 / 26(日) | 「保」のある暮らし ―冬のかしこい過ごしかた |
03/10(月)〜03/16(日) | 豆と米のある暮らし |
2017年度は屋外にて「おでかけkuraché」を開催しました
ぜひつくり手の皆さんに会いに、チ・カ・ホの会場へお越しください。
開催テーマに合った出店者を募集しています。
"kuraché"の考え方にご賛同いただくかたで、北海道内のつくり手のみなさまのお申込みをお待ちしております。
札幌駅前通まちづくり株式会社では、地下歩行空間のイベントスペースを活用して、北海道・札幌の魅力あるライフスタイルや暮らしのシーンを提案する場『kuraché(クラシェ)』を継続的に開催しています。
「単に商品を販売する」ものではなく、「北海道らしい素敵な暮らしのご提案」として、モノづくりに込めた思いやこだわり、スタイルなどをしっかりお客さまに伝えるものです。商品の構成やディスプレイもテーマ性を重視し、全体として統一感のあるブースを演出しています。
出店のご検討にあたっては、必ず規約をご一読ください。